2012年11月
a:2246 t:1 y:0
MenuBar
2012/11/28(水)
neo俳句『赦すこと 赦された者の 恵みなり』
neo俳句です。俳句と言えるかどうかは疑問ですが、言葉としては良いと思います。
この言葉は私のオリジナルではありません。ACIMの中で、「赦すことは、赦されたものの特権です。」と書かれていました。原文の直訳です。
言い言葉なのですが、『特権』という言葉がちょっと引っかかりました。日本人にとっては、ちょっときつい表現だと感じました。
それでしたので、特権を『恵み』に意訳しました。
これに似た言葉で、「弱い人は赦すことが出来ません。赦すことは強さの証なのです」という言葉があります。これはガンジーの言葉です。
ACIMで説く真実の世界が到来するなら、赦すことさえ出来なくなります。なぜなら、赦さなければならないようなことを他の人に対して犯すような人が一人もいなくなるからです。
しかし、今はまだ過渡期であり、赦せる機会が沢山あります。今の内にいっぱい赦しましょう。
ですが、赦せるようになるためには、自らが赦されている・・・というより、無条件に愛されている、という事を実感できるまで、人を赦すことは難しいと思います。
無条件で愛されているということを実感できるまで、辛い想いを一杯しなければならないかも知れません。しかし、無条件の愛に包まれていることを知ったなら、辛い経験さえ単なる『学習機会』に転換されます。
『奇跡は、過去を現在において解除し、そのため未来を解放する』とACIMにありました。これは過去を清算したことのない人には分からない事かも知れませんが、真実です。
ここで紹介した言葉は、とても深いため、分からない人には分からないと思います。分かる人でも、実践することは難しいでしょう。しかし、そこに行き着くために私たちの幾重にも重なり合う人生が存在しているのでしょうから、それを目指して生きていきましょう。
2012/11/16(金)
まわりがバタバタしていますが、平穏に生きましょう!
国内もばたばたしています。海外もばたばたしています。それに巻き込まれて、知的な人達はワタワタしています。
2012年12月22日が近づいているため、そのことを知っている人は、喜んでいる人も・心配している人もいます。
これらのことを全く知らない人の中には、お粗末なテレビ番組ややらなければならないことだけに囚われて、毎日、同じような日々を送っている人もいます。
踊らされるのも良くないですが、踊らないのも良くないと思います。
踊るとは、「特に何かをする」という意味ではなく、「日々を能動的に生きる」ということだと思います。
何がどう変わろうとも・変わらなくとも・・・
今年も紅葉していますし、柿も綺麗なオレンジ色をしていますし、明け方には北斗七星が天に瞬いています。
何かをする以前に、これらの美しさに気づき「きれいだなー」と思うことが、「日々を能動的に生きる」ということの正しい解釈だと思います。